家を構成する70%は断熱材です。
だからこそ、どんな断熱材を選ぶかで、住み心地は大きく変わります。
断熱材の種類によって、断熱性能はもちろん、結露の防止、燃えにくさ、防音性など大きく差が出ます。断熱材は完成後には見えなくなるもの。選択を誤ると取り替えることができません。
私たちは、家づくりにおいて「見えない部分こそが重要」だと考えています。
快適な住環境を実現するには、適切な断熱材を選ぶことが大切です。
その答えのひとつが、ドイツ生まれの木の断熱材「ECOボード」。
ECOボードがもつ8つの性能をご紹介します。

断熱&気密力

家づくりを考えるうえで、高気密・高断熱は欠かせません。 気密性が低いと、冬は暖房をつけても冷気が入り込み、夏は冷房をしても熱気が侵入。結果として、光熱費がかさみ、快適さも損なわれてしまいます。
エコボードは、屋根・壁・床の隙間なく施工でき、長く高い気密性を維持。 劣化する気密シートやテープを使わないから、新築時の性能が持続します。
エネルギーを無駄にしない、快適な住まいはエコボードで実現可能です。
防火力

木の断熱材でありながら、エコボードは国土交通省の厳しい耐火試験をクリアし、「耐火60分」の認定を取得。(2004年) つまり、万が一の火災時にも、炎の広がりを抑え、避難する時間を確保できます。
さらに、エコボードは100%木から生まれた断熱材。 一般的な石油系断熱材とは違い、燃えても有毒ガスを発生させず、室内の空気を汚しません。 小さなお子さまやペットがいるご家庭でも、安心して使えます。
透湿力

湿気は、家の大敵。結露が発生するとカビが生え、そのカビを餌にダニが繁殖。 さらに、壁の中での結露は柱や土台を腐らせ、家の寿命を縮める原因に…。
エコボードは水蒸気を適度に吸収・放出することで結露の発生を防ぎます。 そのため、気密シートを使わなくても、壁の中で湿気がこもる心配がありません。
私たちは、家族が安心して暮らせる住まいをつくるため、水蒸気を適切に透す内外装仕上げにこだわっています。
遮熱力

真夏の強い日差しが照りつける中でも、エコボードは高い遮熱力を発揮。 家全体を包み込み、まるで木陰にいるような涼しさを実現します。
さらに、25mmの凹凸加工により、隙間なく施工できるため高い気密性を確保。そして、外張り断熱+充填断熱(内断熱)のダブル断熱で、圧倒的な断熱性能を実現しました。
その他の素材も含めた遮熱時間の比較
同じ厚さの断熱施工をした場合の、
外からの熱が室内に届くまでの時間

ECOボードと他素材の遮熱実験
ロックウール | 石油系断熱材 | ECOボード | |
---|---|---|---|
点灯前 | 27.5℃ | 27.5℃ | 27.5℃ |
点灯 10分後 |
42.0℃ | 34.4℃ | 28.8℃ |
14.5℃上昇 | 6.9℃上昇 | 1.4℃上昇 |
外気の温度が断熱材に及ぼす影響を図る実験結果
70℃の熱で10分間熱し続けた後、断熱材の底の温度を計測すると、エコボード以外の断熱材は大幅に温度が上昇しましたが、エコボードは実験の前後で+1.4℃しか変化しないという結果が得られました。
ECOボードなら冬暖かい家を実現

暖かい部屋から寒い脱衣室や浴室にいくことで血管が縮んで血圧が上昇して起こるヒートショック。家中暖かいので予防にもつながります。
耐水力

断熱性能に優れているのはもちろんのこと、耐水性に優れ、たとえ施行中に雨が降っても断熱材の内部まで雨水が浸透することはありません。
さらに、しっかりとした強度があるため、施工時に上を歩いても破損の心配なし!安全でスムーズな施工が可能です。
遮音力

エコボードは、優れた吸音性能も持っています。
室内の音の反響を抑え、クリアな音環境を実現します。さらに、外部の騒音にも高い遮音効果を発揮し、35dBの音をカット。 交通音や生活音を軽減し、快適な住空間を守ります。
プライバシーを守る家
壁の遮音性能
トラックの騒音75dbを
図書館なみの40dbにする遮音性能

うるさいと感じる音の大きさ
うるさい | 70db | 掃除機、賑々しい街頭、キータタイプの音、トラックの騒音 |
---|---|---|
60db | 普通の会話、チャイム、時速40キロで走る自動車の内部 | |
普通 | 50db | エアコン室外機、静かな事務所 |
40db | 静かな住宅街、深夜の市内、図書館 | |
静か | 30db | ささやき声、深夜の郊外 |
20db | 水の葉がふれあう音、ささやき声 |
優れた遮音性を持っている「ECOボード」。その性能は部屋の内部での音を吸い取り、室内の音の共鳴を防ぎます。また、同様に外部からの音にも高い遮音性能を発揮し、暮らしを騒音から守ってくれます。 快適な室内空間を実現してくれる一つの重要なポイントです。
「ECOボード」の遮音実験
環境力

どんなに高性能な断熱材でも、住む人の健康に悪影響を及ぼしたり、将来の解体時に環境を破壊するものであってはなりません。
エコボードは、土に還る未来に優しい素材。 「使うべきもの」と「使ってはならないもの」を明確に定め、安全に処分できる材料を厳選しながらも、高い断熱性能を実現しました。
環境にも、人にも、未来にも負担を残さない家づくり。
それを叶える断熱材が、環境断熱®ECOボード です。
メンテナンス力

どんなに優れた断熱材でも、時間とともに劣化は避けられません。 しかしエコボードなら、明確なメンテナンス方法が確立されているため、劣化しても復元が可能です。
モデルハウスへぜひお越しください
愛知県内に5つのモデルハウスをご用意しています。
また名古屋市名東区のECOlab(エコラボ)では、ボタニカルハウスの断熱性・遮音性が体感できます。
エコボードってなに?どんなもの?と興味のある方はお気軽にご来場ください。

Aboutボタニカルハウスについて
本物の自然素材の家。
断熱材まで木にこだわったのがボタニカルハウスの「エコボード」の家です。
木の断熱材の力で一年中快適に、健康的に過ごせる住まいをお届けしています。

ボタニカルパートナーズへ
無料相談
木の断熱材ってなに?どんな特徴があるの?
健康と環境にやさしい家に住みたい!
家づくりを検討中の方から土地を
探している方まで、
お気軽にお問い合わせください。